ブログ

教室講師のブログです。

ブログ一覧

優良生徒表彰がありました!

 3月の授業はすべて終了。春休みに入りました。

 殺風景だった教室前の空き地に草花を植えたり、例年行事の海老川桜見物に出かけたり、新年度の生徒手帳を作ったり、予定表を作ったりと何かとせわしなく過ごしております。

 

 3月末に、日本珠算連盟及び千葉県珠算振興会より、優良生徒表彰がありました。当教室から初めての受賞となる、N・Sさんです。

 N・Sさんは現在小学4年生。珠算1級、暗算準初段に合格し、千葉県珠算競技大会では入賞を果たしました。文句のつけようのない素晴らしい受賞です。おめでとうございます。

 来年また新たに受賞できる子が出ますように、頑張っていきたいです。

 4月、新学期は8日(火)より始まります。

2025年03月30日

新教室オープン!

3月1日、いよいよ新教室オープンとなりました。

 新しい教室に続々と子供たちがやってきました。いよいよ新教室オープンです。

 1年生・2年生・3年生それぞれのクラスに小さなトロフィー、4年生以上クラスとマスターコース(競技会選手たち)に大きなトロフィーを用意して、各クラスの読み上げ算優勝を競います。


 自由参加でしたが、ほとんどの生徒たちが出席してくれたのは嬉しかったです。何度も経験しているベテランさんも、入室したてのビギナーさんも、それぞれが皆ひそかに勝つ気十分らしいのが手に取るようにわかり、ほほえましく、こちらもウキウキしてきました。
 5位入賞までに商品が出たのですが、同点の場合はジャンケン勝負。新築の家を揺るがすような掛け声と歓声でした。

 マスターコースは優勝争いが同点決勝となり、Sさん(4年)とHさん(5年)の勝負。読み上げ算5けたから10けた、読み上げ暗算2けた~5けたで、どちらも正解。最終的に3けた~4けた15口で勝負がつきました。熱戦の様子は、他の子たちにも大いに刺激になったと思います。
 お天気に恵まれた暖かな土曜日の午後、子供たちは全員お土産を手に、ニコニコと帰っていきました。 

 
 読み上げ算大会は毎年1回、春に行います。来春をお楽しみに!

2025年03月03日

検定結果発表!

 今回も教室にたくさんの花が咲きました。大きな花は珠算合格者、小さな花は暗算合格者についています。

 全員合格は教室の悲願でもあるのですが、なかなかうまくはいきません。いつもと違う試験会場の雰囲気に飲まれて固くなってしまったり、「絶好調」とばかりに飛ばして失敗してしまったり。学年や級が高くなればなるほどその緊張感は高まり、失敗の口惜しさも高まることと思います。

 合格点が210点の4級以下と240点の準3級以上では、合格率に明らかな差が出ました。

 あと5点、あと10点足りずに涙をのんだ上級生が、今回はとても多かったのが残念です。
 でも、合格を目指して頑張ったことや、本番の試験でピリリとした緊張を味わったことは、子供たちの大きな財産になったと思います。こうした経験を繰り返して少しずつ成長していくのでしょう。めでたく合格した子はもちろんですが、むしろ合格できなかった子をほめてあげたい気分です。

2025年02月28日

検定試験終了!

2月8日(土)・9日(日)、検定試験無事終了いたしました。皆真剣な顔で試験に臨んでくれました。

成績発表は21日(金)です。全員合格を祈ります!

2025年02月12日

2月検定間近!

2月8日(土)・9日(日)に、日珠連の珠算・暗算検定が施行されます。

現在全員が合格目指して奮闘中。頑張れ、頑張れ!

新教室もだいぶ仕上がってきました。検定明けには引っ越しができる見通しです。楽しみです!

2025年01月27日
» 続きを読む